■内田正泰 〜プロフィール〜
| 1922 |
神奈川県横須賀に生まれる。 |
| 1943 |
横浜高等工業学校建築科卒業(現、横浜国立大学) |
| 1953 |
現、カネボウ食品PR課勤務(旧ワタナベ製菓)。 |
| 1956 |
アド、アートデザイン研究所設立。 |
| 1958 |
日本印刷工業会長賞受賞(カレンダーデザインにて以後1981年まで8回受賞)。 |
| 1960 |
横浜市成人学校講師。 |
| 1971 |
はり絵による『日本の心』三菱ギャラリーにて個展。 |
| 1973 |
『はり絵』講談社より出版、三菱ギャラリーにて個展。 |
| 1974 |
永谷園 即席みそ汁「あさげ」新発売。バッケージ担当。 |
| 1975 |
『日本の詩』シルクスクリーン出版。 永谷園 即席みそ汁「ゆうげ」新発売。バッケージ担当。 |
| 1976 |
永谷園 即席みそ汁「ひるげ」新発売。バッケージ担当。 |
| 1977 |
『日本の詩』シルクスクリーンはがき出版。 |
| 1982 |
NHK「ふるさとネットワーク」タイトルバック担当。 |
| 1987 |
月刊「かながわ」表紙9年連載。 |
| 1989 |
『日本の詩』シリーズはがき、シルクスクリーン、141点制作。 |
| 1994 |
『四季の詩』をクレオより出版。 |
| 1997 |
「青雲」(日本香堂)テレビCM放映。実践倫理宏正会、2011年6月まで15年表紙連載。 |
| 1999 |
「PHP」表紙、2001年12月まで連載。 |
| 2002 |
作品集『日本の詩』クレオより出版。富山県朝日町立ふるさと美術館にて個展。 |
| 2003 |
横浜伊勢佐木町有隣堂ギャラリー『日本の詩』作品集出版記念展。 |
| 2003 |
岡山丸善シンフォニービル表町ギャラリーにて個展。 |
| 2004 |
横浜伊勢佐木町有隣堂ギャラリーにて野鳥イラスト、バーニングアート展。 「童謡・唱歌」池田小百合と共著。 |
| 2007 |
横浜伊勢佐木町有隣堂ギャラリーにて個展。 |
| 2008 |
丸善日本橋店ギャラリーにて「心のはり絵」個展 |
| 2009 |
丸善仙台、日本橋、札幌店にて個展 |
| 2010 |
丸善丸の内本店、岡山、名古屋、福岡店にて個展 |
| 2011 |
作品集「こころの詩」日貿出版社より出版。 三越千葉店、丸善名古屋、岡山道の駅、ギャラリーa、仙台、日本橋、岡山、宮崎高鍋、グランデュオ立川にて個展。 |
| 2012 |
寺家スタジオ、八重洲ブックセンター、福岡ジュンク堂、アメリカンクラブ、岡山道の駅、横浜バロック、丸善日本橋・仙台・丸の内、大森画荘、相鉄ギャラリーその他個展。 |
| 2013 |
寺家スタジオ、啓文堂府中、有隣堂亀戸、横浜バロック、岡山道の駅、寺家スタジオ、丸善丸の内本店、丸善仙台、横浜バロック、鎌倉ドゥローイング・ギャラリー。 |
| 2014 |
寺家スタジオ、岡山道の駅、ギャラリー 蓮、横浜バロック、有隣堂本店、NHK横浜ハートプラザ、丸善仙台、横浜高島屋、ギャラリー アッカ、NHK「ひるまえほっと」テレビ朝日「徹子の部屋」出演。 |
| 2015 |
作品集「光と風の詩」日貿出版社より出版。 丸善日本橋、岡山道の駅、有隣堂本店、寺家スタジオ、丸善仙台、丸善丸の内本店、大本山總持寺。「PHP本誌」表紙画連載。 |
| 2016 |
東急吉祥寺、岡山道の駅、小田急町田、寺家スタジオ、丸善仙台。「PHP本誌」表紙画連載。 |
| 2017 |
有隣堂本店、富山市民プラザ、富山大和、ギャラリー アッカ、丸善岡山、丸善仙台、その他個展。「PHP本誌」表紙画連載。 |
| 2018 |
永谷園 「はま吸い」新発売。バッケージ担当。 寺家スタジオ、丸善丸の内本店。 |
| 2019 |
永谷園 「鯛だし茶づけ」新発売。バッケージ担当。 ジュンク堂書店福岡、丸善岡山、ギャラリー高輪、そごう横浜店ミュージアムショップ、寺家ハウス。 |
| 2020 |
オーシャンプロムナード湘南 |
| 2021 |
丸善岡山 オーシャンプロムナード湘南 蕗谷虹児記念館 ギャラリー高輪 |
| 2022 |
インスパイアード 横浜バロック オーシャンプロムナード湘南 レクサス岡山 |
| 2023 |
GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA 寺家ハウス 有島記念館 ギャラリーいなえ 丸善岡山 GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA |
| |
その他の予定につきましては社会的状況を鑑みながらご案内させていただきます。
現在にいたるまで横浜の地区センターやスポーツセンター等の陶壁画を数多く担当。
内田正泰は2019年9月12日に永眠致しました。(享年97歳)
生前は大変お世話になりありがとうございました。
これからも鎌倉のギャラリーを始め、各個展等でも日本の四季の美しさをはり絵に託した作品をご覧いただけます様にして参ります。
よろしくお願いいたします。
|
|
|
無断転載を禁じます。
2002-2023 UCHIDA MASAYASU All rights reserved.